
サーバー
サーバーは、すべてのWebサービスを使用するには絶対に必要なものです。サービスのIT化で2020年には、インターネットに接続するデバイスは全世界で75億台に達すると予想されます。Webサービスを使用するには、システムの完全性、可用性、機密性が必要です。これを利用可能にするのがサーバーとその技術が必要です。
ストレージ
サービスで取り扱われるお客様の情報を含む、すべての大切なデータの保管場所として、ストレージがあります。
現在では、SNSやIoTなどさまざまなところからデータの取得が可能となりました。今や膨大なデータが取り扱われるビッグデータ時代となり、ストレージの需要も高まっています。今後はストレージ技術が必要不可欠となります。


ネットワーク
ネットワークは、お客様とサービスをつなげる、大切な役割を担っています。
近年では、サービスのWeb化が著しく、今後もWebサービスは増えると予想されます。
また、モノがインターネットとつながる本格的なIoT時代が到来し、ネットワークは必要不可欠な技術となっています。ネット接続型デバイスは2020年までに340億台に到達する見込みとなります。
バックアップ・監視
バックアップは、大切なサービスのデータが万一消えた場合や、データがウイルスに感染した場合でも、正常にサービスを提供していた時の状態に復旧させるためのものです。バックアップを取得することで、バックアップ取得時点までの状態に復旧可能となります。
監視は、いつでもサービスを利用できる状態にしておくために重要な役割を果たしています。サービスを提供するサーバーに障害予兆はないか、または障害が発生した場合、原因はどこにあるのか障害箇所を特定することができます。


システムエンジニアリングサービス(SES)
システムエンジニアリングサービス(SES)とは、アプリケーション開発、ゲーム開発やサーバー・ネットワーク・ストレージなどの設計、構築、保守・運用などお客様のプロジェクト遂行・運営に必要なエンジニアを期間に応じてご提供するサービスです。
弊社ではテクニカルスキルだけでなく、確かなヒューマンスキルも備えた技術者が在籍しており、より効率的な業務運営をご提供します。
セキュリティ
クラウドやIoTの普及など、ネットワーク上でのデータのやり取りは増え、情報漏洩などに対するセキュリティはますます重要になっています。
ソフトウェアの脆弱性を突いた攻撃も増えており、2016年には、Adobe製のFlashとReaderなどで135件、Microsoft製のOfficeでは76件、Apple製のOS Xでは50件と多くの脆弱性が見つかっています。
2017年は、金銭をだまし取るランサムウェアや、家庭のIoT機器を踏み台とするネットワーク上のサービス不能(DDoS)攻撃の激化が予想されます。
通信の暗号化、ファイアウォール、ウイルス対策ソフトウェアの導入、パッチ適用など様々なセキュリティ対策が一層重要になります。

インフラの総合サービスを提供いたします。

提案
機器・OS・ミドルウェアの見積もり、それらの選定からプレゼンテーションまでトータルなサービスを提供いたします。
イニシャルコストだけではなくランニングコストも考慮に入れた最適な方針を検討し、お客様の環境に合わせたソリューションをご提案いたします。
設計・構築
整備されたドキュメントを基に構築し、各種の正常系・異常系のテストを経て確実なリリースを実現いたします。
パッチ・アップデートを検討し、必要なものだけをすべてあてる安全で安定した環境を実現いたします。
災害を想定した『ディザスタリカバリ』の検討、拠点間構築を実施することで不測の事態に備えます。
運用設計における緊急時のコンティンジェンシープランも含め万全の準備でリリースを行います。また、リリース後一定期間は緊急体制を敷きすべての状況をフォローいたします。


運用・保守
運用設計から保守までのプランニングとメンバー構成が可能ですのでお任せください。
設計構築エンジニアもメンバーに入れ継続保守だけではなく機能拡張や保守を行い、大小様々なシステムの安定稼働を実現いたします。
お客様先に常駐し、通常メンテナンス作業や障害時の対応も可能です。
当社の取り組む姿勢
当社の強みの一つである”若い力”を結集し、日進月歩で進化を続けるIT技術に怯むことなく、果敢に挑戦し続けることが取り組む姿勢です。時代は、オンプレミスからクラウドに至るまでサーバーエンジニアの扱う領域はより広く、より大規模化が進んでいますが、常にサービスの安定的・継続的・経済的な提供を第一に考え社会の貢献に取り組みます。